選曲アンケート

新宿混声はジャンルを限定している合唱団ではないので、次の演奏会で何を歌うかはドキドキものですicon_rolleyes.gif
最終的な選曲は、常任指揮者の田中登志生先生と各パートリーダー、役員などから成る “選曲委員会” で、その時の団の状態やステージ構成のバランスなどをみて決定しますが、ここ数年はかなり団員の希望が取り入れられているんですよ。
 
再来年に45回の記念演奏会を控えていることもあり、今年は、再来年までを見通した “選曲アンケート” を先月中旬から実施しましたnotes.gif
合唱に詳しい人だけでなく、あまり合唱曲を知らない人でも簡単に答えられる形式のものでしたので、実際に歌うかどうかや難易度は別として、私も他団の演奏会で聞いていいなと記憶していた曲などを提案しました。
先日、団員の4分の3から回答があった時点で中間報告があったのですが、これが予想以上に面白い結果なんですよ。
特に、メジャーじゃない曲(おそらく)なのに、推薦している人が私のほかに2人もいたのには驚いたし同じように思ってたことが嬉しかったなぁhappy01.gifgood.gif
 
現在、来年歌う曲はまだ全然決まっていません。 果たして何になるのか? 楽しみです。
 
 
ところで、毎回ダメ出しされていた私たちの歌う英語。。。 中学・高校で6年、大学でも確か教養課程の2年間は必修でやらされたはずなのに。。。 当時のほうが今よりマシだったと思うのですが退化は止まらず。。。 いけませんsad.gif
話す英語(これもダメなのに)でなく、歌う英語はもっと難しい。
 
16日の有村ナオミ先生の英語指導は本当に勉強になりました。 口を前に横にと自然に動かして発音されていて、日本人がいかに口を使わずに言葉を発しているかも再認識させられました。
 
実は日本語を発するときでも、その口の開き方については瀬山詠子先生に前々から指摘されていたんですよね。 「口はラッパにして使うのよ!」 と。
“え?! その言葉の時に、そう動かすんですか?” と不思議になるくらい、実際に瀬山先生の口はよく動いてるんです。 そしてそこから発せられる日本語は自然で美しいshine.gif
 
日本語はあまり口を開かなくても通じるから、どんどん使わなくなってしまうんですねえ。
でも。。。 口の周りを動かさない → 表情筋が衰える → 老ける・・・ ですよね。 うわあ! 大変っ!! 美容のためにも動かさなきゃwobbly.gif
 
 
さて、今週の土曜日27日は、いよいよ瀬山先生の演奏会です。 何ヶ月も前から楽しみにしていた独唱会shine.gif 東京藝術大学奏楽堂で14:00開演です。
瀬山先生の歌が思う存分聴けるなんて、とっても幸せheart02.gif
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. フル より:

    確かにナオミ先生のレッスン、ためになりましたねぇ。特に二重母音の発音は思っている以上にきちんと発音しないと二重母音として聞こえてこないのだなーということがわかりました。また、Manのaはしっかり横に引っ張って発音([ae])するようコメントがあり、自分の認識(イギリス英語よりの発音で統一するのであれば、軽く[a]の発音をするのかと思っていたので・・・)とのずれを確認するいい機会でした。

    美容のためにも・・・確かに歌を歌っている人は見た目がお若い方が多いですね。瀬山先生も、声も容姿もホントお若いですもんね。今週末の演奏会が楽しみです。

  2. ちー丸 より:

    英語はとくにみんな発音が少しずつ違ったりして、
    ハーモニーしにくいですよね。
    今回、ナオミ先生の授業を受けられなかった私・・
    詳しい発音の仕方をパートリーダーが記載してくれたので助かりました~!
    注意して揃えることでより綺麗に聴こえ、
    大切なことだと改めて思いました(昨日の練習で♪)

    土曜日は瀬山先生の表情や歌い方、
    とくに口のあけ方をしーっかりと拝見して、
    勉強させていただきたいと思います(^○^)

  3. シヨウヤマ より:

    最近ブログ見ていると、少し追い立てられている気持ちになります。
    がんばりましょう!

    最近「脳に悪い7つの習慣」を読みましたが、その中の1つ目に書いてあるのが、(興味がない)と物事を避けることが多いとあります。

    興味を持ってコーラスをやっている私としては、曲を楽しみ、皆さんを少しでも感動させ、会場に足を運んでくれたお客さんに、来てよかったと、思ってもらいたいですね。脳を働かしましょう。

    英語の授業?
    本当に為になりました。
    ありがとうございました。

    これらを段取り、実行してくれたスタッフの、ご苦労にも感謝です。
    演奏会を開催するには、すごい裏方、やるべきことがあるのですね。
    いろいろスペシャリストがおられ、感動・感謝しています。

    それにこたえるには、楽しみを持って、復習・予習をし、役に立つ?団員になることです。
     
    ちなみに脳に悪い7つの習慣の 2つ目は「嫌だ」「疲れた」と愚痴を言う。 3つ目は 言われたことをコツコツやる。4つ目は 常に効率を考えている
    5つ目は やりたくないのに、我慢して勉強する。 6つ目は スポーツや絵などの興味がない。 7つ目は めったに人をほめない。
    これらをやめるだけで頭の働きが倍増します。

    ちょっと、反対に思う内容もあるようですが・・・
    詳しくは、幻冬舎新書 林成之 740円+税です。
    興味のある方は、読んでみてください。

  4. やっち より:

    私はホームページのカウントダウンを見ると追い立てられている気持ちになります。 ついに2ヶ月切っちゃいましたヨ~ε=ヾ(;°□°)ノ

    今年はチケットプレゼントにご応募くださる方がホントに多いんですが、その中に、「昨年良かったので、今年も楽しみ!」 とメッセージをくださる方もいらっしゃるんですよ。
    ものすごく嬉しくなりました。 そして、また来年も来ていただけるような演奏をしたい! と、力付けられる思いでした(*^ー^*)